あなたにピッタリの不動産投資は? @ワンルームマンション
数ある不動産投資の形の中でも「入門編」と言えるのが、ワンルームマンションの購入です。
この方法については「デベロッパーからしつこく勧誘の電話がかかってくる」と言ったネガティブなイメージをお持ちの方が多いのも事実。しかし、その一方で「不動産投資の入り口」としてご相談が多いのもこのケースです。
ワンルームマンション投資のメリットとデメリットはどんなものでしょうか。早速見てみましょう。
「ワンルームマンション」のメリット
@購入価格を抑えられる
どんな形にせよ、不動産を購入するにはまとまった資金が必要ですが、その中でも購入に必要な金額が比較的少なくて済むのがワンルームマンションです。
都内の新築であっても2000万円台前半から購入が可能ですし、中古市場に目を向ければ23区内の駅に近い物件でも1000万円を切るようなものもあります。
ローンを組むかどうかを別にしても、収益用不動産の中で手が出しやすい価格帯であることはワンルームマンションの大きなメリットです。
Aローンが借りやすい
ワンルームマンションの手の出しやすさを後押しするのが、ローンの借りやすさです。
ほとんどのワンルームマンションは金融機関が担保価値を高く評価するRC造(鉄筋コンクリート造)ですから、アパートローンが借りやすく、なおかつ融資期間を長く組める傾向にあります。
金融機関から有利な融資条件を引出せれば、それだけ不動産投資の成功率が高まるのは言うまでもありません。
B流動性が高い
現金化しづらい、つまり「流動性が低い」のが不動産投資の欠点の一つですが、その中でもワンルームマンションはその価格の安さから、ある程度の流動性が期待できます。
購入できる人が多いということはそのままマーケットの広さにつながりますので、その意味でも他の不動産投資の形に比べれば、流動性は高いと言えるでしょう。
「ワンルームマンション」のデメリット
@空室リスクが高い
所有する収益用の部屋が一つだけというやり方は、どうしても「空室リスク」が高くなります。一度空室になってしまえば、家賃はまったく入ってこなくなるからです。
また、手を出しやすい不動産投資の形だけに、競合商品が多い点にも注意が必要です。同じエリアに同じようなマンションが次々に建ちますから、自分の物件の競争力を保つのは簡単ではありません。
なお、安易に「空室リスク」を回避しようとしてサブリース契約を結ぶケースも多く見られますが、サブリースはあくまでも業者が儲ける手段であることを認識しなければなりません。
A管理修繕費等の経費がかかる
一棟の建物を所有する場合と違い、ワンルームマンション投資には必ず「管理修繕費」という強制的な費用が発生します。この経費が利回りを大きく下げてしまうことは珍しくありません。
さらに気をつけなくてはいけないのが、将来的に修繕費が値上がりする可能性があることです。特に新築ワンルームマンションの場合は、利回りを高く見せるため始めから無理のある管理費が設定されていることがあります。
B資産価値が残りにくい
たとえ毎月のキャッシュフローがマイナスでも「将来は資産になりますよ」というのがデベロッパーの常套句ですが、全ての不動産は無条件に資産価値を保てるわけではありません。
「マンションは管理を買え!」と言われるように、マンションの寿命は管理によって大きく変わってきます。全ての部屋を賃貸に出している、言い換えれば「所有者が一人も住んでいない」マンションで質の良い管理を行うのが難しいのは誰の目にも明らかでしょう。
せっかくがんばってローンを払っても、ローンを返し終わる頃にはマンションはボロボロだった…という結末も十分にあり得るのです。
「ワンルームマンション」はこんな人にオススメ!
不動産投資としては投資額が比較的少額というのが、ワンルームマンション投資の大きな特長。その意味では、自己資金の少ない人向きの不動産投資と言えるかもしれません。
ただし、始める人が多い一方で失敗する人も多いのも、ワンルームマンション投資です。逆説的に考えれば、「始めやすい」ということはそれだけ「競合相手が多い」ということでもありますので、その中で勝ち残っていく覚悟がないと成功するのは難しいでしょう。
不動産投資とは、安定性には優れているものの、それほど爆発的な利回りを期待できる手法ではありません。いくら自己資金が少ないからと言って、フルローンでワンルームマンションを購入して放置しただけでは、人生に大きな変化をもたらしてくれるはずはないのです。
ワンルームマンションは不動産投資「入門編」としては有効なアプローチ方法ですが、「入門編」はあくまでも「入門編」。ワンルームマンションを一室購入したところで、不動産投資が完結するというわけにはいかないのは、私の大家としての経験を通じてハッキリと断言できます。
不動産投資の第一歩をワンルームマンションで始める選択肢はありますが、その場合でも「自分がやろうしている“不動産投資のゴール”がどこなのか」を始めからよく考えておく必要があります。
次のページ
〜マネー設計が開く、幸運のトビラ〜
「ファイナンシャルプランナーって何をする人なんだろう?」
「興味はあるけど何を相談したらいいか分からない…」
「どんなことができるのか、まずはちょっと話を聞いてみたい」
そんなあなたのために“初回無料相談”を実施中です。
実際にコンサルティングをご利用いただいたお客様の声をご紹介しています。
著書のご案内
よく読まれている人気記事
関連ページ
- あなたにピッタリの不動産投資は? A一棟アパート
- ある程度資金に余裕があるのであれば、一棟アパートの購入を検討してみても良いでしょう。敷居が高い分、ワンルームマンションにはないメリットもあります。自ら賃貸経営を行う「現役大家FP」が、一棟アパート投資の特徴を解説します。
- あなたにピッタリの不動産投資は? B建築
- 自分で土地を持っているのであれば、その上にアパートを建てることができます。まさに賃貸経営の王道ですが、どんな土地でも成功するわけではありません。自ら賃貸経営を行う「現役大家FP」が、不動産投資としてのアパート建築の特徴を解説します。
- あなたにピッタリの不動産投資は? C相続対策
- 「相続対策」の一環として不動産投資を検討する人もいます。しかし賃貸経営はあくまで事業。相続税にばかり気を取られると思わぬ失敗をすることも。自ら賃貸経営を行う「現役大家FP」が、相続対策としての不動産投資の特徴を解説します。
- あなたにピッタリの不動産投資は? D自宅を貸す
- 住替えを行う時にそれまでの自宅を「売却」するか「賃貸」に出すかで悩む人もいるでしょう。元の自宅とは言え、貸し出す以上は立派な不動産投資。メリットもあればデメリットもあります。自ら賃貸経営を行う「現役大家FP」が、こうしたケースの特徴を解説します。